今回は、B型男子の嫌いな人への態度や、もし嫌われたら…という事を想定していきたいと思います。
分かりやすい性格のB型男子ですが、嫌いな人への態度も同じようにわかりやすいのでしょうか?
愛想も良い印象があり、実は嫌いな人にも笑顔を振りまいたり、思わせぶりな態度を取っているのでは…?と心配になっている人も多いですよね。
実際に、B型男子と付き合っている人の多くが「何を考えているのかわからない」と答えるくらいなので、本心ではどう考えているのか不安になってしまう気持ちもわかります。
また、B型男子を好きな女性にとっては、「もし嫌われたらどうしよう…」と顔色を窺っている人も多いのではないでしょうか?
これから自分を知ってもらおうという段階で、この気持ちが先行してしまうとうまくアプローチもできなくなってしまいますよね。
- B型男子は嫌いな人への態度はどうなる?
- 嫌われたらどんな態度を取ってくる?
などに注目してご紹介したいと思いますので、最後までじっくりご覧ください。
B型男子の嫌いな人への態度はわかりやすい?わかりにくい?

B型男子を好きになった女性にとってみれば、彼らが嫌いな人へどんな態度を取るのかや、逆に好きなタイプにはどういう態度を取るのか一番気になる部分だと思います。

B型男子をよく観察してみるとわかりやすいのですが、
ここの項目を読んでみて照らし合わせてみてくださいね♪
B型男子が好きなタイプに取る態度とは?
まずは、B型男子が好きなタイプの女性に取る態度や行動をチェックしてみましょう!



もしかすると、「あの時のあの行動はもしかして…!」とハッと驚く内容かもしれないですよ♪
その1:よく隣にいる
B型男子は、交際している・していないに関わらず、「好きな人の隣に常に居たい」という気持ちが強いのが特徴でもあります。
そのため、気が付いたら無意識に好きな女性の隣に並んでいたりします。
なんだかいつも席が近いと感じる場合には、B型男子があなたに好意を持っているのかもしれません。
B型男子は周囲はもちろん、好きな女性にも自分の想いがバレてもいいと思っているところがあるので、割とあからさまな行動を取ることが多いですよ。
その2:自己アピールが多い
好きな人に自分の事をもっと知って欲しいという気持ちが強いのもB型男子の特徴です。
自分の生い立ちや、どんな男でどういう考えを持っているのかなど、細かい事まで伝えようと必死に話してくることがあります。
自分の事を知ってもらう事で、情が生まれ、知るほどに親密になるという事をわかっているが故の行動です。
自分の事をあなただけに特別に多く話しているような素振りがあれば、彼があなたに気持ちがあると思って間違いありません。
その3:物理的にも距離が近い
実際にB型男子との距離感というのも判断材料の一つになります。
つい肌が触れてしまうほどの距離や、すでに触れてしまうような距離であれば、あなたに完璧に照準を合わせていると考えていいでしょう。
好きな人のぬくもりを求めるB型男子は、自然とボディタッチも増えますし、スキンシップを取りたがります。
ただ、あまりにもナチュラルに、下心もない感じでボディタッチをしてくるので、もともと友人関係が長いと好意があるのか友人としてなのか判断が付かない事も…。
その4:明らかにヤキモチを妬いている
交際する前でも、B型男子は好きな女性が他の男と親し気にしているのが気に喰わない性格です。
あからさまに拗ねたり怒ったり、不機嫌になっているのが態度に現れますよ。
中には「なんであいつと仲良いの?」「仲良くしているのは好きだからなの?」と、ハッキリと聞いてくるB型男子も…。
ここまでくると自分に好意を持ってくれている事がわかりやすく、相手があなたの好きなB型男子だった場合は期待してしまうし嬉しいですよね。
B型男子が取る嫌いな人への態度とは?



では、本題の「嫌いな人への態度」をチェックしていきましょう!
心当たりが多い場合は不安ですが、それを踏まえた対策が取れるかも!
①「しっかりした男性」というイメージのまま
B型男子は、他の血液型と比べても、夢やロマンを大事にする人が多く、よく『少年の心を忘れない』と言われる事も。
しかし、この少年っぽさというのは、あくまでも「自分の事を理解してくれる人」に対して見せてくれる一面です。
なので、もし気になっているB型男子のイメージが「大人っぽい」「しっかりしている」というままであれば、あなたに素を見せていないという事になります。
隙を一切見せない場合や、しっかりとした抜け目ない意見や考えだけを述べる場合には、その傾向が高いと言えます。
ただ時間が足りていないという可能性もありますが、「自分を理解してもらう必要がない」とB型男子が考えて、本音を隠している場合もあります。
②束縛してこようとしない
好きな女性が相手だと、交際していなくてもヤキモチを妬いたり、束縛してしまうB型男子。
そんなB型男子に「どうしたらいいと思う?」と意見を求めた時の反応で、好意を持っているかいないかの判断ができます。
例えば、「好きにすれば?」「〇〇さんが思う通りでいいんじゃない」など、適当な返事が返ってくる場合は要注意。
あなたの事を想っていっているようにも聞こえますが、実際には『興味ない、ご自由に』という意味がほとんどなんです。
③いつも奢ってくれる
これは意外に感じる人がほとんどだと思うのですが、B型男子が頻繁にご飯を奢る場合にも好意を持たれていない可能性があります。
というのも、B型男子は女性に食事をおごるのが当たり前という概念がない一方で、多くの女性が「食事代は男性に出して欲しい」と思っている事を知っています。
好きな女性であれば、自分の考えや価値観を知っていて欲しいと割り勘にしようと言うB型男子が多く、そういう対象でない場合、文句を言われないようにと黙って奢るパターンがあるのです。
これはご飯を奢ることに限らずですが、とにかく『わざわざ苦手な人/嫌いな人とトラブルになりたくない』という意志が働いています。
⑤褒めてくれたことがない
外見を重視するB型男子が、例えば
- 今日の髪型かわいいね
- 服装がすごく〇〇さんに合っていると思う
- スタイルがいいよね
- メイクが素敵
などといった誉め言葉をまったくかけてこない場合、嫌われている可能性が高いです。
B型男子は、同性でも異性でも外見の変化に敏感なので、いつも割とちゃんと見ています。
それなのに、一切褒めてくれたことがない…という場合には、嫌われているまでいかなくても、残念ながらあなたに興味がないという事になります。
B型男子にもし嫌われたら…?対処法はある?
交際している場合でも、ただB型男子が好きな場合でも、嫌われたら…という事を想定して、対処法や嫌いになった時(冷めた時)のサインをご紹介します。



想像すると怖くなってしまうと思うのですが、
ちゃんと関係性や自分の事を振り返るチャンスです!頑張りましょう!
B型男子の冷めた&嫌いになったサイン
では、さっそくB型男子が冷めてしまった時のサインを確認していきましょう!
わかりにくいサインも多いのですが、見極められると次のアプローチや対処が取りやすいと思います。
LINEが冷たくなった
基本的には、短文やスタンプのみという返信も多いB型男子ですが、それでも「以前はもっと長文で明るい文面だったのに」と感じている人は不安になってしまいます。
確かに、B型男子は好きな女性には一生懸命文面を考えるので、どうでもいい相手や興味がない相手になると冷たい文章や返信になってしまいます。
- 今ままでとは違い、明らかにLINEの文面が冷たい…
- 返信があまりにも遅くなった…
そういう場合には、あなたが彼女であっても気持ちが冷めてきているサインの可能性が高いです。
会いたいと言わない
会いたい時に素直に「会いたい!」と言ってくれていたB型男子が、そういう希望を伝えてこなくなった時も、気持ちが冷めてしまったサインです。
例えば、「仕事が忙しいんだろうな」とか「疲れているかも」なんて気遣って連絡を遠慮する男性もいますが、B型男子の場合はいい意味でわがままなので、そういった気遣いは好きな女性には特にしません。
会いたいと言ってくれなくなった場合にはやはり、『会いたいと思わなくなった=気持ちが冷めた』という可能性が非常に高いです。
他の女の子を褒める
デリカシーが無いだけでは…とも思えますが、B型男子の場合、気持ちが冷めた時や嫌いになった時にわざと他の女の子の話しをしてくるのも特徴です。
彼女の前で他の女の子を褒めたり、話しを持ち出すというのは、その女の子の事が気になっている・興味があるというアピールでもあります。
今までも二人の会話の中で「あの子のこういうところ素敵だね」なんて話していたなら別ですが、明らかにこういった言動が増えた時には別れたいサインかも…。
話しを聞いてくれない
もともと話しをちゃんと聞かないのがB型男子ですが、そういう性格でも好きな人の話しはちゃんと聞いてあげたい、もっと知りたいという思いがあります。
しかし、気持ちが冷めた場合や嫌いになった場合は、当然のように話しに興味を持ってくれなくなります。
明らかに興味を持っていない様子や、会話で出た事もスルーしたり…。
そんな時はB型男子から別れたいサインが出ていると思って間違いありません。
もしB型男子に嫌われたらどうすればいい?
最後に、好きなB型男子に嫌われてしまったかも…という時に、どのようにして関係を修復すればよいのかご紹介します。



今回は、基本的な4つのステップに分けてお伝えしますので、参考にしてみてくださいね。
ステップ①本心を確認する
まず始めにすることは、「本当に嫌われたのか」という事を確認しましょう。
実際にそう思っているのはあなただけで、相手は全く気にかけていないパターンが多いからです。
本人に直接聞くわけにはいかないでしょうから、共通の友人や知人に「本当のところを教えてほしい」と確認するのが一番いいと思います。
自分に置き換えてみるとわかりやすいと思うのですが、そもそも年齢を重ねるにつれて『誰かを心底嫌いになる』という事は減ってきますよね。
『嫌い』という感情は、距離が近いほど生まれるもので、大人になってしまえば相手と距離を置くという選択ができるので、嫌いになる方が難しいと言えます。
嫌いになるよりは、『興味を失う』可能性の方が高いので、嫌われるほどでなければ修復は可能だと言えます。
ステップ②理由を理解し反省する
共通の知人・友人に嫌われている・距離を置かれているという事がわかったら、次になぜ嫌われたのかを尋ねてみましょう。
もし「失言をしてしまった」という心当たりがあれば、そのことかな?という風に聞いてみるといいですね。
嫌われる理由のほとんどが会話だと思うので、振り返ってみて
- 彼自身を見下したりバカにするような発言をしていないか
- 彼の友人を傷つけるような事を言っていないか
など、原因となった事を聞いたり考えてみて、しっかりと受け止め反省することが大事です。
ステップ③原因を改善し繰り返さないようにする
理由がわかり、反省した次は『同じことを繰り返さない』ための対策を考えます。
発言が原因だった場合は、それは個人を尊重できていないという事なので、彼以外の人ともトラブルになる可能性もありますし、意識を変える必要があります。
例えば、対策として【彼と一緒の時は気を付ける】というだけでは、改善したとは言えませんし、他の場面で彼があなたを見たり聞いたりしたときに、「やっぱり何も変わってない」と思われてしまいますよ。
ステップ④仲直りをする
原因を探った時に、直接彼を傷つけてしまっていた場合には、謝罪をして仲直りをしましょう。
謝る時に大事なのは、
- 自分が悪かったと反省していると伝える
- 次から繰り返さないように対策を取ることを約束する
そして、何よりも大事なのは『言い訳をしない事』です。
「でも」や「だって」という言葉を繰り返し使わないように注意しましょう。
また、原因が全くわからない場合や、些細な事がキッカケの場合には、あえて3日程度距離を置くようにしてみてください。
期間をおいてから、さりげない会話を始めてみて、徐々に今まで通りになるように段階を踏みます。
男性は女性とは違って、2~3日経つと気持ちが落ち着いてくる人が多く、ほとんどの場合は冷却期間を取ることでスムーズに問題を解決できるでしょう。
まとめ


今回は、B型男子が取る嫌いな人への態度や、万が一嫌われたらという事を想定して、解決方法をご紹介しましたがいかがでしたか?
嫌いな人への態度というのは、B型男子らしいというか、わかりやすそうでわかりにくいといった印象を受けた方が多いのではないでしょうか。
そっけない態度がそのサインかと思いきや、親切にされたりする場合にも距離を置かれている場合がある、という事がわかりました。
また、嫌われた場合の対処法ですが、これは血液型に関わらず「まず嫌われたら(嫌われたと感じたら)原因をしっかり受け止めて反省する」という事が大事です。
本当にその人と仲直りがしたいのであれば、言い訳をせずに真正面から対応することで、相手の信頼も取り戻していけると思いますよ。